39歳から不妊治療を始めた紅葉(もみじ)です。
現在44歳で不妊治療続行中。
このブログでは過去を振り返りながら書き進めています。
ーーーー
前回の記事はコチラ「子宮筋腫増加からMRI検査を経て」
ーーーー
低用量ピルを何種類も試してきて、マーベロンで数カ月。
38歳後半の私。
疑問に感じていることがあった。
ーーーー
生理痛や経血量について、” 重い ”とか ” 軽い ”という言葉が使われるけれど、
他人と比べたことがないから自分が重いのか判断がつかない。

ーーーー
生理痛に関して…
私は中学2年の時に初潮を迎えた。
10代の時はそんなに生理痛で苦しむことはなかった。
20代前半はたまに生理初日にお腹&腰が痛くてバファリンを1回飲む程度。
20代後半には生理初日には必ずバファリンが必要になった。
子宮筋腫ができてからは、生理が始まる前日から腰がだるくなり、
初日には確実バファリンを飲む感じに。
そして、子宮筋腫が2つに増えた頃から、
年に数回、生理初日にうずくまるほど痛い時があった。
骨盤が割れるんじゃないかと思うような痛さ。
仰向けで寝るなんてとてもじゃないけど無理。
横向きで寝ても痛い。
唯一痛みが逃がせるのが土下座。(これマジ)
立ち上がっても痛みで腰が曲がって、お年寄りのように
前かがみで歩かざるを得ない。
薬を飲むと、多少は痛みが和らぐけれど、数時間経つと効かなくなる。
ーーーー
経血量に関して…
初潮から学生時代の間は一般的な生理の経血量だったと思う。
学校の休み時間にナプキンを替えればOKだったし、
夜、寝ていて漏れることもなかった。
異変を感じたのは仕事がハードになったこの頃。
生理2日目にナプキンだけでは安心できなくなり、
タンポンを併用して漏らさない工夫をしていた。
子宮筋腫ができてからは明らかに経血量が増えた。
特に筋腫が2つになってからは生理2日目に予定を入れることが
難しくなっていた。
ーーーー
一番経血量が多い2日目の話。
経血ってずーっとダラダラ垂れてきているわけではなく、
一定の時間でそれなりの量が出てくる。
私の場合、だいたい45分間隔で出てくる。
多い時は、1回で『普通の日 昼用21cm』のナプキンが
全面真っ赤に染まる。
ーーーー
タンポン&ナプキン併用の場合。
『多い日用タンポン』と『普通の日 昼用21cmナプキン』を着けていたら
1時間半でナプキンの半分くらいに経血がついたので
タンポンを引き出したら全面真っ赤でパンパンに。
『多い日用タンポン』なんてテレビCMでは8時間くらい着けられて
「1日安心!」って言ってたけど、私は2時間ももたない。
ーーーー
こういった経血の量なので、1時間以上ナプキンやタンポンを替えられないと
漏れてしまうのではないか、とヒヤヒヤする。
しかも、上記の時間はおとなしく過ごしていた時の時間であり、
歩いたり活動していると、筋肉を使って血行が良くなるのか、
子宮周辺がほぐれるのか、経血が出やすくなってしまう。
だから、たとえ近所への買い物でも気が気じゃない。
ーーーー
どうやら、こういった生理痛や経血量は異常らしい。
このように、生活の中で少しでも支障があるのであれば
婦人科で診てもらうべきだと思う。
私の子宮筋腫のように、何らかの病気が隠れているかもしれない。
お医者さんはいろいろな対処法を知っていて、その人に合ったものを
提案してくれる。
ーーーー
・みんなこの位の痛みなら我慢しているのだろう。
・このくらいの量は普通なんだろう。
・自分で何とかするしかないのだろう。
・・・そんな風に考えず、自分が困っているのであれば
積極的に婦人科に行ってほしいと思う。
ーーーー

ーーーー
次の記事はコチラ「【暗黒時代】その終わりは突然やってきた。絶望から一転、諦めていたことが。」
ーーーー
◆ 最新の投稿 ◆
AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド セックスレス ソフィアA ピル プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 排卵 採卵 暗黒時代 生理痛 精液検査 経過観察 胚盤胞 胚移植 貧血 転院 過多月経 顕微授精