39歳から不妊治療を始めて6年。45歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。
このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。
ーーーー
前の記事はコチラ「【訂正】体外授精(IVF)ではなく、顕微授精(ICSI)です」
過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆」
ーーーー
この周期、私は41歳3カ月を迎えることとなる。
ーーーー
D4(←生理4日目のこと)
クリニックへ。
ーーーー
8:30 受付
8:36 採血
9:10 内診
9:25 診察
ーーーー
採血結果
FSH 7.49
E2 205
ーーーー
卵巣は問題なさそう。
E2が200以上ある。プレマリンの影響で100くらい高いはずだが、それを差し引いても100あるので、今周期は採卵に向けて進めていって良いでしょう、とのこと。念のためLH(尿検査)しておこう。
ーーーー
9:25 尿検査
9:35 再度 診察
ーーーー
今日と、2日後(D6)・4日後(D8)に注射を打って、次回の診察は6日後(D10)に来るように言われた。
ーーーー
9:45 注射 フェリング300
ーーーー
会計:4,490円
D6
クリニックへ。
注射を打つ。 フェリング300
ーーーー
会計:1,330円
D8
クリニックへ。
注射を打つ。 フェリング300
ーーーー
会計:1,330円
D10
クリニックへ。
ーーーー
11:30 受付・尿検査
12:00 内診
12:40 診察
ーーーー
卵が1個あるかないか、という感じ。
今日と2日後(D12)に注射を打って、次回の診察は4日後(D14)に来るように言われた。
ーーーー
12:58 注射 フェリング300
ーーーー
会計:2,820円
D12
クリニックへ。
注射を打つ。 フェリング300
ーーーー
会計:1,330円
D14
クリニックへ。
ーーーー
11:30 受付・尿検査
12:05 内診(14mmくらいに見えた)
12:40 診察
ーーーー
卵は1個だね。まだ小さいけれど、おりものも出ているので、毎日様子を見ることが必要になる。
また明日、診察に来るように言われた。(その時は先に採血をする。)
ーーーー
12:55 注射 フェリング300
ーーーー
会計:2,820円
D15
クリニックへ。
ーーーー
11:15 受付・尿検査
11:36 採血
12:30 内診(17mmくらい)
12:40 診察
ーーーー
採血結果
LH 2.85
E2 86.7
ーーーー
E2が最初(D4の時)よりも下がっている。
これは、D4の時点で前周期を引きずって高かったのかもしれない。
もう少し様子を見てみよう。次はまた2日後(D17)で診察を受けに来るように言われた。
ーーーー
会計:4,300円
D17
クリニックへ。
ーーーー
11:30 受付・尿検査
12:10 内診(採血するよう言われる)
12:15 採血
13:00 診察
ーーーー
採血結果
E2 111
P4(プロゲステロン) 11.7
ーーーー
基礎体温表の体温上昇の感じが高温期のグラフになっている。
総合的に判断すると、D8かD9あたりには排卵していた感じがする。

今回は諦めてリセット。
次の生理が来たら、またD3くらいで来院するように言われた。
プレマリンを60日分(1日1錠)もらう。
ーーーー
会計:4,210円
D21
夕方、生理が来た。
ーーーー
この周期の支払い合計
22,630円
ーーーー
この周期はスタートの時点でE2が高くて、なんか変だった。
変な数値でスタートしても、途中でいい感じに変わることだってあるので、最初から「今周期は休みます」なんて言えない。
でも、変なものは変なまま進んでしまうことだって当然ある。
この周期は、変なまま進んで、D8かD9でのスピード排卵・・・(だったようだ)。
そういえば、4回目の顕微授精の時は、D6で採卵したっけ。
その時の記事はコチラ「採卵・体外授精(IVF)4回目」
この時は、最初の採血でE2がかなり高かったし、内診でも馬鹿デカい卵胞があったから、「すぐに採卵を」って先生即決だった。
今回は、そういう即決させるような判断材料が少なかったから仕方ない。
今思えば、身体が休みたかったのかな、とも思える。
2周期連続の採卵はやはり身体には負担があるんだろうね。
回数を重ねていくと新しく知ることも増えるものだね。
ーーーー
次の記事はコチラ「【不妊治療】採卵・顕微授精(ICSI)6回目」
ーーーー
↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。
ーーーー


ーーーー
ーーーー
◆ 最新の投稿 ◆
AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド ゴナトロピン セックスレス ソフィアA タイミング法 デュファストン プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 基礎体温 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 採卵 暗黒時代 精液検査 胚盤胞 胚移植 転院 過多月経 顕微授精 39歳