G-J7X5MZWX03

【訂正】体外授精(IVF)ではなく、顕微授精(ICSI)です

39歳から不妊治療を始めて6年。45歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。

このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。

ーーーー

前の記事はコチラ「【不妊治療】採卵・体外授精(IVF)5回目

過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆

ーーーー

実は今日、採卵をしてきました。

前回の採卵から半年以上経っていて、本当に久々の採卵でした。

採卵をするにあたり、オペの日の持ち物などを確認すべく、

クリニックのパンフレットを開きました。

ーーーー

何気なくパンフレットを読んでいて気付いたんです。

今までのブログに何度も 『 体外授精(IVF) 』って書いてきたけれど、

私が受けているのは 『体外授精(IVF)』のその先である

『 顕微授精(ICSI) 』だということを。

ーーーー

1回目の採卵の際、体外授精をさせたけれど授精の兆しがなかったため、

すぐに顕微授精に切り替えた、と言われました。

それ以降、2回目の採卵からは最初から顕微授精でお願いしているのです。

ーーーー

現在、このブログでは過去5回の採卵のことまで書いています。

これ、すべて顕微授精でした。

正しい記事じゃなくてごめんなさい。

ーーーー

それでですね・・・

一つ一つ記事を修正しようかとも思ったんですけど、

ちょっと面倒くさいです。

すみません。

次の記事からは顕微授精(ICSI)と書いていきます。

次の採卵は6回目にあたるので、

突然ではありますが『 顕微授精(ICSI)6回目 』と書かせていただきます。

ーーーー

このブログを読んでくださる方がどれだけいるのかわからないけれど、

このブログにたどり着いたということは、何かしら不妊治療に関心があるんじゃないかと思うんですよね。

そういった方に、私の経験が少しでも参考になるのであればとこのブログを書き始めました。

だから、極力リアルに、スケジュール的なものや、費用など、実際に起きたことを書くようにしています。

体外授精と顕微授精だと、費用も違うはずなので、ここはしっかり訂正しておきます。

今まで『 体外授精 』と書いた記事に関する費用は、すべて顕微授精の費用です。

(1回目の時から顕微授精だったので、細かくはわからないけれど、2万円くらいは顕微授精の方が高いはず。ざっくりで申し訳ない。)

ーーーーーー 

ということで、よければ今後もお付き合いください。

ーーーー

次の記事はコチラ「【不妊治療】顕微授精5回目の次の周期は乱れ気味

ーーーー

↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。

ーーーー

ーーーー

ーーーー

◆ 最新の投稿 ◆

AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド ゴナトロピン セックスレス ソフィアA タイミング法 デュファストン プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 基礎体温 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 採卵 暗黒時代 精液検査 胚盤胞 胚移植 転院 過多月経 顕微授精 39歳

PVアクセスランキング にほんブログ村