前の記事はコチラ「採卵に向けて再スタート」
過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆」
ーーーー
39歳から不妊治療を始めて、46歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。
プロフィールはコチラ「はじめに」
このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。
ーーーー
この周期、私は45歳の誕生日を迎えることとなる。
ーーーー
D2(←生理2日目のこと)
クリニックへ。
8:30 受付
8:45 採血
10:00 内診
10:20 診察
ーーーー
採血結果
FSH 7.63
E2 28.3
ーーーー
ホルモンの数値は問題ないので、採卵に向けて進めていくことに。
ただ、「あまりたくさん注射をしても反応がなさそうなので、注射は今日だけにしましょう。」と言われ、次の診察は6日後(D8)に来るように言われた。
ーーーー
10:58 注射 フェリング300
ーーーー
会計:4,440円
D8
クリニックへ。
ーーーー
11:30 受付・尿検査
11:55 内診(5.8mm)
12:45 診察
ーーーー
「卵胞は1つ見えている。ゆっくり見守る感じで。」とのこと。
今日も注射を打って、次は5日後に診察を受けに来るように言われた。
ーーーー
12:55 注射 フェリング300
ーーーー
会計:3,020円
D13
クリニックへ。
ーーーー
11:30 受付・尿検査
11:48 内診(10mmと8mm?)
12:16 診察
ーーーー
「成長がゆっくりなので・・・どうかな。今日でリセットさせるのも早い気がするので、今日は注射せず、1週間後に採血してみて決めましょう。」とのこと。
ーーーー
会計:1,880円
D20
クリニックへ。
11:01 受付・尿検査
11:11 採血
11:37 内診(9.7mm)
12:24 診察
ーーーー
採血結果
FSH 16.0
E2 98.2
ーーーー
「周期始めの時よりもE2が減っているわけではないので、もう少し様子を見てみましょう。6日後に判断するので、診察を受けに来てください。」とのこと。
※レスベラトロールをもらう。
ーーーー
12:29 注射 フェリング300
ーーーー
会計:12,960円(レスベラトロール代含む)
D26
クリニックへ。
ーーーー
11:30 受付・尿検査
11:46 内診(21mmと17mm)→採血の指示。
11:50 採血
12:28 診察
ーーーー
採血結果
LH 21.4
E2 426
ーーーー
LHの数値から、排卵してしまう可能性もあるが、E2が出ているので採卵してみる?と聞かれたので、採卵するようお願いした。
今夜再来院して22:00に注射を打つように言われる。
・採精容器をもらう。
・インテバン坐薬をもらう。(明日の夜寝る前と、当日の朝に入れる)※冷蔵保管
ーーーー
12:50 注射 フェリング150・アンタゴニスト
ーーーー
22:20 注射 HCG10000
ーーーー
会計:22,690円
D28
採卵25回目・顕微授精(ICSI)21回目
ーーーー
8:12 受付・体重・血圧測定
9:20~9:30 採卵(局所麻酔)
10:33 安静解除(着替えて診察フロアへ移動)
10:55 ガーゼ抜去
11:17 診察
ーーーー
卵は2つ採れた。
フロモックス(抗生物質)を2日分もらう。(今日の昼食後から飲む)
ピル(マーベロン)10日分もらう。(今夜から飲む)
3日後に電話で授精確認。8日後に診察。
ーーーー
会計:173,200円
D31
クリニックに電話。
2つとも授精はした。
予定通りD36に来院するように言われた。
D36
クリニックへ。
ーーーー
15:54 受付
16:35 内診
16:48 診察
ーーーー
2つの卵とも凍結には至らなかった。
1つは桑実胚までで成長が止まった。
もう1つは、胚盤胞までいったが、凍結できる状態ではなかった。
「3日目まですごくいい状態だったから、3日目で移植すれば良かったかと言えばそういうわけでもない。これは受け入れるしかない。」とのこと。
次の生理が来たら、またD3あたりで来院するように言われた。
サプリは継続して飲むこと。
※プレマリンをもらう。
ーーーー
会計:2,340円
D42
朝、生理が来た。
ーーーー
この周期の支払い合計
220,530円
ーーーー
移植周期から採卵周期に戻り2周期目、予想よりも早く採卵にたどり着いた。
25回目の採卵。(我ながらすごい数字だと思う。)

しかも、卵が2個採れて2個とも授精した。
ここまでは順調だったんだけどね。
それ以上成長する力を持っていなかったのよね。
・・・
そもそも、この周期、卵胞の成長が悪かった。
D20でも小さくて、いつも1個しかサイズを測ってもらえないくらいの大きさだった。
それがD26で急に2個とも大きく育った。
今となっては、”こういう卵はあまり良い卵ではない”って薄々感じる。
(”良い卵”というのは、育つ力がある卵ということ。)
急に大きくなった卵胞は空胞だったりもするし、卵が入っていたとしても授精が成立しなかったりする。
そうなる確率が高かったとしても、ほんの少しでも”良い卵”かもしれないという期待を持って採卵に臨んでしまうのよね。
まぁ、その期待がなければこんなに採卵を繰り返してはいないのだろう。
だって、1人子供を授かるのに、たったひとつの良い卵に出会えさえすればいいのだから。
その思いだけでかれこれ数年。
この周期、45歳になってしまった。
私、タフだな。
心が壊れない自分を褒めてあげよう。
ーーーー
↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。
ーーーー
↓ 私が飲んでる葉酸サプリをご紹介 ↓
記事はコチラ「【妊活】葉酸サプリ おすすめはコチラ」

ーーーー


ーーーー
↓ 10年以上ここでポイ活中 ↓

ーーーー
ーーーー
◆ 最新の投稿 ◆
AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド セックスレス ソフィアA ピル プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 排卵 採卵 暗黒時代 生理痛 精液検査 経過観察 胚盤胞 胚移植 貧血 転院 過多月経 顕微授精