前の記事はコチラ「【不妊治療】採卵24回目・顕微授精(ICSI)20回目」
過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆」
ーーーー
39歳から不妊治療を始めて6年。45歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。
プロフィールはコチラ「はじめに」
このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。
ーーーー
前の記事で「4つ目の胚盤胞凍結ができた!」と喜んでいた私ですが・・・。
自分の選択に後悔の念もあり、気持ちを吐き出していたら記事が長くなってしまいました。
それで、次の話を別記事にすることに。
それは、『ERA検査の再検査』の結果です。
ちなみに・・・
ERA検査(1回目)の記事はコチラ「採卵22回目・顕微授精(ICSI)19回目」
ERA検査(再検査)の記事はコチラ「ERA検査(2回目)周期」
ーーーー
私、結構ちゃんと記録を残しているタイプなんだけど・・・
このERA検査の再検査の結果をいつ先生からもらったのか、記録が全くない。
検査機関から発行された、検査結果が書かれた用紙を受け取ったことは覚えているけれど、それがいつだったのか、メモが見当たらない。
ということで、ざっくりと” 44歳4ヶ月の周期に検査結果を受け取った ” とだけ書いておきます。
ーーーー
さて、本題。
ERA検査(再検査)の結果。
『 受容期 』
とのこと。
ーーーー
つまり、これは、ERA検査時と同じタイミングで胚盤胞の移植をすることが推奨される、ということ。
私の場合
プロゲステロン投与後120時間±3時間
ということ。
ーーーー
スケジュール的な感じで言うと、
プロゲステロン注射を打った日から5日後に胚移植をする
ということ。
ーーーー
これで、ERA・EMMA・ALICE すべての検査の結果が出たことになる。
全て問題なかった。

ーーーー
着々と移植への準備が整ってきている。
でも、この時はまだ妊娠禁止期間。
ギリギリまで採卵をして貯卵を増やそうと頑張っていた。
ーーーー
↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。
ーーーー
↓ 私が飲んでる葉酸サプリをご紹介 ↓
記事はコチラ「【妊活】葉酸サプリ おすすめはコチラ」

ーーーー


ーーーー
↓ 10年以上ここでポイ活中 ↓

ーーーー
次の記事はコチラ「採卵24回目の次の周期は途中リセット」
ーーーー
◆ 最新の投稿 ◆
AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド セックスレス ソフィアA ピル プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 排卵 採卵 暗黒時代 生理痛 精液検査 経過観察 胚盤胞 胚移植 貧血 転院 過多月経 顕微授精