前の記事はコチラ「採卵22回目の次の周期は途中リセット」
過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆」
ーーーー
39歳から不妊治療を始めて6年。45歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。
プロフィールはコチラ「はじめに」
このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。
ーーーー
この周期、私は44歳2ヶ月だった。
ーーーー
D3(←生理3日目のこと)
クリニックへ。
ーーーー
9:17 受付
9:32 採血
10:30 内診(32mmの卵胞がある。たぶん空胞だろうけど、念のためLHすることに。)
10:35 LH(尿検査)
10:45 診察
ーーーー
採血結果
FSH 3.9
E2 65.3
ーーーー
卵胞はやはり空胞。
これは放置してOK。
以前受けたERA・EMMA・ALICE 検査の結果報告を受けた。
※ 検査についての詳細はコチラ「ERA・EMMA・ALICE 検査」
【ERA検査の結果】
エラーが出たとのことで判定は保留。
ERA検査だけ再検査となった。
「前回、採卵後に同じ周期内に検査をしたことが影響しているのかも。」とのこと。
ーーーー
↑
これ、子宮筋腫の手術が終わって不妊治療を再開させるためにクリニックを受診した時に言われていたんだよな・・・。
『基本的に同周期に採卵とERA検査はできない』って。
※この時の詳細はコチラ「子宮筋腫手術後、クリニックに診察へ」
それなのに、同じ周期で実施したから、私の中では「あれれ?」って感じだったのだ。
私が通うクリニックは担当医が決まっているので、” 医師によって言ってることが変わる ”というわけではない。
「同じ周期にやっても大丈夫なんですか?」って質問をすれば良かったんだけど、聞きそびれちゃって。
きっと、私の子宮の状態が ” 同じ周期でもいけそう ”な感じだったのかな、と自分を納得させた。
たぶん、私の中で1周期も無駄にしたくないから、「同じ周期で採卵とERA検査ができるなんて効率がいいじゃん。」くらいに思っていた。
ーーーー
再検査の費用は無料。
今周期は、ERA検査だけに集中する。
レスベラトロール(サプリ)は止める。
ビタミンDは飲み続けてよい。
・ジュリナ錠0.5mg。(今夜から2週間分)
→エストラジオール製剤。内膜を厚くする。朝と夜1錠ずつ。
・エストラーナテープ。(今日のお風呂上りから)
→皮膚に貼るタイプのエストラジオール製剤。1回4枚。48時間ごとに貼り替える。
次の診察は1週間後(D10)。当日ネット予約をすること。
ーーーー
【EMMA検査の結果】
・ラクトバチルス属菌 98.15%
・その他 1.85%
「望ましい子宮内細菌叢である。胚移植に適した子宮内環境と言える。」とのこと。
ーーーー
【ALICE検査の結果】
慢性子宮内膜炎の病原体は検出されなかった。
ーーーー
会計:11,070円
D10
クリニックへ。
ーーーー
9:01 受付
9:34 内診
9:37 LH
9:43 診察
ーーーー
「今回は排卵をさせずにERA検査をするので、もう検査日程を決めましょう。」とのこと。
2日後(D12)に採血と注射をし、1週間後(D17)に採血してERA検査をする。
エストラーナテープを追加でもらう。(検査当日までの分)
ーーーー
会計:5,090円
D12
クリニックへ。
ーーーー
16:12 受付
16:25 採血
16:28 内診
17:00 診察
ーーーー
採血結果
P4(プロゲステロン) 0.507
ーーーー
「数値はOKなので、この後注射を打ちましょう。」と、予定通りに進めることに。
今日から膣坐薬(胚移植後の着床や妊娠維持に重要なプロゲステロンを補充する薬)を入れることになるのだが、以前ルテウム膣坐薬が原因でじんましんが出た可能性があるため、別のメーカーから出ている膣坐薬を使うことに。
「ルテウム膣坐薬だと1日2回でいいんだけど、ルティナス膣錠は1日3回。大変だけど忘れずにね。」と言われた。
ルティナス膣錠100mg。(15個もらう)1日3回。今夜からERA検査当日の昼まで入れる。
ーーーー
17:10 先に会計
17:30 注射 プロゲステロン50
ーーーー
会計:11,900円
D17
クリニックへ。
ーーーー
16:15 受付
16:34 採血
17:33 内診室へ
ERA検査
内膜9.1mm
前回のERA検査の時、油断したせいか痛かったので、しっかり覚悟して挑んだ。
覚悟したせいか、前回より痛くなかった。
タンポンを入れられて終了。
看護師さんよりフロモックス(抗生物質)を2日分渡される。今夜から飲むこと。
21:00にタンポンを抜くように言われた。
ーーーー
18:05 診察
ーーーー
採血結果
P4(プロゲステロン) 7.51
ーーーー
今日のERA検査の結果は1カ月後くらいに出る。
今日から3~5日くらいで生理が来る。
次の周期に採卵を希望するならD3あたりに来院するように言われた。
ーーーー
会計:3,370円(今回のERA検査は再検査の為、無料)
D19
昼、生理が来た。
ーーーー
この周期の支払い合計
31,430円
ーーーー
ERA検査の再検査が無事に終わって良かった。
そして、EMMA・ALICE 検査結果について、何も問題がなかったのでひと安心。
数値が良くなかったり、問題があれば、また追加で治療が必要になるので、本当に良かった。
採血の時、看護師さんがカルテを見て「ラクトバチルス菌98%はスゴイ!」と言ってくれて、嬉しかったな。
ーーーー
この周期中、子宮筋腫の手術から3カ月を迎えた。
筋腫の手術から半年間は妊娠禁止なので、移植可能になるまであと3カ月ある。
できる限り凍結胚を増やしたいので、次の周期ももちろん採卵を希望。
ERA検査の2日後にはもう次の生理が来たので、その早さに少々驚いた。
ーーーー
ちなみに、この周期のあたりから、腸活への取り組み強化で、ある食事法を実践。
その食事法によるものか、ERA検査のためのエストラジオール製剤によるものか、原因はよくわからないのだが、食欲が大爆発した。
食べても食べても満足できず、「もっと食べたい」「口さみしい」みたいな状態。

何をしていてもすぐに食べ物のことを考えてしまう。
必死に我慢したけれど、我慢しきれないこともしばしば。
半月で1kg太ってしまった。
ERA検査終了日とほぼ同タイミングで食事法の内容を見直し。
すると、異常な食欲がピタっと止まった。
なので、原因はわからずじまいだった。
※ この腸活については、現在も継続中。(現時点で1年4ヶ月継続。)私の体質に合っている模様。
腸活法の内容については、いつか、別の記事で書こうと思っています。
ーーーー
次の記事はコチラ「【不妊治療】採卵23回目」
ーーーー
↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。
ーーーー
↓ 私が飲んでる葉酸サプリをご紹介 ↓
記事はコチラ「【妊活】葉酸サプリ おすすめはコチラ」

ーーーー


ーーーー
↓ 10年以上ここでポイ活中 ↓

ーーーー
ーーーー
◆ 最新の投稿 ◆
AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド セックスレス ソフィアA ピル プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 排卵 採卵 暗黒時代 生理痛 精液検査 経過観察 胚盤胞 胚移植 貧血 転院 過多月経 顕微授精