G-J7X5MZWX03

【不妊治療】凍結融解胚移植1回目

前の記事はコチラ「子宮筋腫の手術後から移植までの半年間の生活

過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆

ーーーー

39歳から不妊治療を始めて6年。45歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。

プロフィールはコチラ「はじめに

このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。

ーーーー

この周期、私は44歳7ヶ月を迎えることとなる。

ーーーー

D3(←生理3日目のこと)

クリニックへ。

ーーーー

9:40  受付(先生への伝言をメモで渡す。)

9:55  内診

10:10 診察

ーーーー

受付時に渡したメモについて

内容【D15にコロナワクチン2回目接種があるので、D15~17は来院不可】

「接種後の移植は問題ない」とのこと。

移植に向けて進めていくことに。

サプリは『プレマリン』と『ビタミンD』以外は飲むのを止める。

新しく

・ビタミンE(朝晩1錠)

・ビブラマイシン100mg(朝晩1錠)

  →子宮内をきれいにし、着床しやすい環境に整える。

・テトラサイクリン(朝晩1錠)

  →抗生物質

・ジュリナ錠0.5mg(朝晩1錠)

  →エストロゲンの作用により子宮内膜を厚くする。

・エストラーナテープ0.72mg(1回5枚。48時間おきに張り替え)

  →エストラジオール貼付剤

以上、全て今夜からスタート。

次回、10日後に子宮鏡検査(カメラで子宮内の状態を見る)をする。

移植する卵について質問をした。

「通常、グレードの高いものから戻す」との回答をもらった。

ーーーー

会計:14,180円

D13

クリニックへ。

ーーーー

15:15 受付

15:32 子宮鏡検査(内膜12mm)

15:49 診察

ーーーー

子宮内はツルツル。

ポリープなし。

炎症なし。

「内膜の状態も良いので、移植日を決めましょう」とのこと。

6日後(D19)に移植日を決める。

移植日から逆算で、明日来院し、採血し、プロゲステロン注射をする。

明日の夜から膣坐薬がスタートする。

・サプリ系は飲み続けること。

・エストラーナテープを追加で30枚もらう。

ーーーー

会計:12,310円

D14

クリニックへ。

ーーーー

9:45  受付

9:54  採血

10:08 内診(内膜10.6mm)乳酸菌坐薬(レベニン膣坐薬)を入れる。

10:57 診察

ーーーー

採血結果

P4(プロゲステロン) 0.301

ーーーー

プロゲステロンの数値は問題ない。

内膜の厚さも10mmあれば充分。

今夜からスタートする薬をもらう。

・ルティナス膣錠100mg(14日分)1日3回。

・エストラーナテープは1日5枚(48時間おきに張り替え)を判定日まで継続。

・プレドニン(15日分)判定日まで。

  →着床しやすくする。

・バイアスピリン錠(10日分)

  →子宮内膜の血流を良くする。

・ブリカニール錠(1錠)移植日の集合時間2~3時間前に飲む)

  →子宮の緊張を取る。

ーーーー

11:28 注射 プロゲステロン50

ーーーー

会計:16,950円

D15

コロナワクチン接種

(接種2日目にだるさで1日横になるが、3日目の朝には元通りに。)

D19(BT0)

8:30 自宅にてブリカニール錠を飲む。(子宮の緊張を取る薬)

クリニックへ。

ーーーー

10:47 受付

11:00 培養士さんより卵の説明を受ける。

「胚盤胞グレード4ABを融解、アシストハッチングをした。」とのこと。

11:10 診察

先生より、「予定通り移植します。」とのこと。

既存の薬の継続分と、新しい薬をもらう。

・バイアスピリン(10日分追加・寝る前に飲む)

  →子宮内膜の血流を良くすることで血栓を防ぎ、着床後の流産を予防する。

・ダクチル錠(1日3回。3日分)

  →子宮の緊張を取り、流産を予防する。

・ルティナス膣錠100mg(1日3回。判定日までの分をもらう)

・エストラーナテープは既にもらっている分で判定日まで足りるので追加で受け取らず。

先生より「今日はゆっくり過ごして。明日以降は普通に生活していいですよ。」とのことだった。

ーーーー

4日後にプロゲステロンの注射だけ打つ。

8日後(D27)が判定日。当日予約で来院するように言われた。

ーーーー

11:30頃 オペ室へ移動

凍結融解胚移植

移植は採卵と同じオペ室で行われる。

採卵と違うのは、服装。

普段の内診と同じで、下半身だけ脱いでオペ台に上がる。

もちろん、麻酔もなし。

胚の入ったカテーテルを子宮に挿入し、胚を移植する。

腹部から超音波を当てて、モニターで子宮の位置を確認しながら進める。

このモニターは私にも見えるような角度にしてあるので、一緒に見る。

子宮戻った胚が光って見えた。

これは、培養液が光って見えるとのこと。

痛みはなく、終了。

着替えて処置室へ移動。

ーーーー

11:43 注射 プロゲステロン50・プロゲデポー125(持続性黄体ホルモン製剤)

ーーーー

会計:124,400円

ーーーー

帰宅後、夕方、生理痛のような腰の鈍痛があった。

D20(BT1←融解胚移植+1日ということ)

眠い。午前&午後に昼寝。
夕方からお腹にガスがたまり、張る。
夜も早く布団に入る。

D21(BT2)

なんとなく暑い。

眠気はなく、普通に家事をこなす。

D22(BT3)

体温下がった感じがする。
おりものも減った。
違和感がどこにもない。

D23(BT4)

クリニックへ。

注射を打つ。プロゲステロン50・プロゲデポー125

会計:2,750円

ーーーー

午後、右腰あたりに生理痛のような鈍痛。
若干、胸の張りを感じる。

D24(BT5)

朝、体温が下がっていてガッカリ。
腰(骨盤あたり)の鈍痛。
左下腹部あたりが時々シクシクする。

D25(BT6)

下腹部あたりが時々痛い。
腰(昨日より骨盤上部)の鈍痛。
胸の張り。
午後、時々眠い。

D26(BT7)

胸の張りは昨日より軽い。
腰痛も昨日より軽い。

D27(BT8)判定日

クリニックへ。

ーーーー

8:34 受付

8:52 採血

9:35 診察

ーーーー

採血結果

HCG 1.60

ーーーー

結果は陰性。

数値からみて、着床せず、ダメだったということ。

「卵、あと3つあるから、また来月頑張りましょう。」とのこと。

「着床不全検査をしましょう」とのことで、採血の指示。

エストラーナテープとルティナス膣錠をやめれば3日くらいで生理が来るらしい。

またD3で来院するように言われた。

・プレマリン・ビタミンEは継続して飲む。

・ビタミンDは1日2錠に増やす。

ーーーー

9:46 採血(着床不全検査)←結果は1週間後くらいに出る。

ーーーー

会計:25,050円(着床不全検査14,700円含む)

D32

朝、生理が来た。(判定日に薬を止めてから4日目)

ーーーー

この周期の支払い合計

195,640円

ーーーー

凍結融解胚移植、1回目はダメだった。

子宮の中もきれいだったし、内膜も10mm以上の厚さがあった。

卵も一番グレードの高い4ABだった。

それでもダメだった。

ーーーー

移植後の体調も、さほど大きな変化はなかった。

移植をした後だから・・・変化を探そうとしているから「いつもと違うかな?」くらいの感じ。

ーーーー

着床しなくて残念だったけれど、涙は出なかった。

やるべきことはやったし、後悔することもなかった。

結果を受けての暴飲暴食もしなかった。

陰性だったことをただ冷静に受け止めた。

ーーーー

凍結している卵は残り3つ。

着床不全検査で、何か原因が見つかるのかどうか。

とにかく、前を向いて進む気持ちだけだった。

ーーーー

↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。

ーーーー

↓ 私が飲んでる葉酸サプリをご紹介 ↓

記事はコチラ「【妊活】葉酸サプリ おすすめはコチラ

ーーーー

ーーーー

↓ 10年以上ここでポイ活中 ↓

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ーーーー

次の記事はコチラ「エストラーナテープの剥がれ対策

ーーーー

◆ 最新の投稿 ◆

AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド セックスレス ソフィアA ピル プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 排卵 採卵 暗黒時代 生理痛 精液検査 経過観察 胚盤胞 胚移植 貧血 転院 過多月経 顕微授精