前の記事はコチラ「エストラーナテープの剥がれ対策」
過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆」
ーーーー
39歳から不妊治療を始めて6年。45歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。
プロフィールはコチラ「はじめに」
このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。
ーーーー
この周期、私は44歳8ヶ月を迎えることとなる。
ーーーー
1回目の凍結融解胚移植は陰性。
(1回目の時の記事はコチラ「凍結融解胚移植1回目」)
今回は2回目に進む。
ーーーー
D1(←生理1日目のこと)
前周期の終わりに、先生からは「生理が来たらD3くらいでおいで。」と言われていた。
私自身のスケジュールの都合で、生理が始まったその日に診察を受けに行くことにした。
クリニックへ。
ーーーー
9:01 受付
10:09 内診
10:25 診察
ーーーー
移植に向けて進めていくことに。
次回の診察はD9かD10のどちらかに来院。
ビタミンDは継続して飲む。
以下のものを受け取る。
・プレマリン(1日2錠に増やす。)
・ビブラマイシン(抗生物質)朝晩飲む。今夜から。
・ジュリナ錠。朝晩。明日の夜から。
・エストラーナテープ(1回5枚。48時間おきに貼り替え)明日の夜から。
ーーーー
会計:12,890円
D9
クリニックへ。
ーーーー
9:12 受付
10:15 内診(内膜10mmくらいありそう)乳酸菌坐薬を入れる。
10:26 診察
ーーーー
着床不全検査(血液検査)の結果が出た。
免疫異常に対する検査で、検査項目は、【NK細胞活性】と【Th1/Th2細胞】。
【NK細胞活性】
結果:10
基準値より低いが、低いことは問題なし。
NK細胞活性が活発な場合、胎児を異物と認識し、攻撃しまうことで流産の原因になる。
・・・
【Th1/Th2細胞】
結果:比率10.7
理想の比率は10以下。
Th1とTh2は互いに抑制しあい、胎児を受け入れるための免疫の調整を行っている。
妊娠には、Th1/Th2の比率が低下していることが妊娠の維持に重要と言われている。
この比率が大きいと受精卵を異物と認識し、攻撃することで着床を阻害すると考えられる。
・・・
先生「どちらの検査結果も問題ないと言えるが、強いて言えばTh1/Th2の比率がわずかに高い。今回の移植ではこの免疫調整の薬を飲んでみることもできるよ。」
とのこと。
”できることは全部やる” という意気込みで来ているので、もちろん薬を希望した。
・・・
先生「乳酸菌(ラクトバチルス)の値は98%あるから、特に薬は不要だと思うけど、心配ならラクトフェリンを飲んでもいいですよ。」とのこと。
院内の別の窓口で購入できるとのことなので、購入した。
次回、D14に来院。その時、採血・注射をする。
移植はD19の予定。
ーーーー
会計:14,950円
D14
クリニックへ。
ーーーー
11:51 受付
12:02 採血
12:07 内診(乳酸菌坐薬:レベニン入れる)
13:07 診察
ーーーー
採血結果
P4(プロゲステロン)0.4
ーーーー
プロゲステロンの数値は問題ないので、5日後(D19)に移植決定。
先生「今回は、着床障害対策として、【自己リンパ球子宮内移植】をしましょう。」
とのこと。
これは、採血し、血液調整にてリンパ球だけを取り出して子宮内に注入するもの。
移植の3日前に行うので、D16に来院するように言われた。
以下、この日もらった薬。
・タクロリムス(免疫調整の薬)今夜から飲む。
・プレドニン(着床しやすくする薬)今夜から。
・バイアスピリン(子宮内膜の血流を良くする)今夜から。
・ルティナス膣錠(15個)1日3回。今夜から。
・ブリカニール錠(子宮の緊張を取る)←移植日の移植2~3時間前に飲む。
ーーーー
14:30 注射 プロゲステロン50
ーーーー
会計:27,150円
D16
クリニックへ。
ーーーー
16:00 受付
16:21 採血
17:55 内診室へ
【自己リンパ球子宮内移植】と、リンス、乳酸菌レベニン坐薬を入れる。
18:25 注射 プロゲステロン50
ーーーー
会計:16,750円
D19(BT0←移植0日目のこと)
移植当日。
お昼頃、自分でお灸。

自宅を出る前、ブリカニール錠(子宮の緊張を取る薬)を飲んでからクリニックへ。
ーーーー
13:40 受付、体重・血圧測定
13:46 培養士さんからの説明。
「今回は、4BBの胚盤胞を使用。アシストハッチングにより、昼過ぎに5BBにまで成長」とのこと。
14:15 先生診察
「予定通り移植します」とのこと。
・バイアスピリン錠もらう。(自宅に残っている分から飲む。)
・ダクチルもらう。(3日分)
・エストラーナテープ15枚もらう。
・ルティナス膣錠24個もらう。(1日3回。判定日までの分)
「今日はゆっくり過ごして、明日からは普通に生活していいですよ。」とのこと。
ーーーー
今日、移植の後と、4日後にプロゲステロンの注射を打つ。
8日後(D27)が判定日。当日予約で来院するように言われた。
ーーーー
14:45 オペ室へ移動。
凍結融解胚移植(2回目)
下半身を脱いで手術台に上がった。
看護師さんが、お腹の部分にタオルをかけてくれるの。
その時、私のお腹がかぶれて赤くなっていることに気付いた。
看護師さん「これ、エストラーナテープでかぶれているのよね。かゆいでしょう・・・」
私 「はい。先月は大丈夫だったんですが、ここ数日で急にかぶれ始めて、今は無意識に掻いてしまったりして・・・」
看護師さん「テープの代わりにジェルもあるのよ。次の機会があったら先生にジェルを希望してみて。」
私「そうなんですね。別の選択肢があるとは。次はそうします。」
・・・
そんな会話をした。
毎日5枚のエストラーナテープを貼り続けている私のお腹は、この数日、かぶれて赤くなってしまっていたのだ。
まさか、ジェルというものが存在しているとは。
教えてくださった看護師さんに感謝。
ーーーー
移植は痛みもなく、無事に終了。
私が通うクリニックでは、卵を移植した時のエコー画像を1枚渡される。
培養液で光って見える場所が卵を戻した所。
愛おしい光だ。
ーーーー
着替えて処置室へ。
15:05 注射 プロゲステロン50・プロゲデポー125
ーーーー
会計:127,000円
ーーーー
今回は、移植当日の夜はお風呂に入らないと決めていた。
理由は、体力を消耗しないため。
ただ、血行は良くしたいので夜もお灸をした。
夕食後も横になってゆっくり過ごし、早い時間に布団に入った。
D20(BT1)
家から一歩も出ず。
洗濯・掃除・炊事、すべてやらない。
午前も午後も37℃まで上がった。
入浴はシャワーのみ。
シャワー後にお灸をした。
D21(BT2)
洗濯はしなかった。(掃除・炊事はした)
午前中のみ眠かった。
この日からゆっくり入浴する(湯舟に浸かる)ようにした。
入浴後にはお灸をした。
夕方から熱っぽさがなくなった。
D22(BT3)
この日から通常運転に戻した。
たまっていた洗濯をこなす。
スーパーに買い物にも行った。(徒歩)
入浴→お灸 は、ルーティーン化。
D23(BT4)
朝、36.54℃と急に下がった。
なんとなく、「終わった・・・」という感覚。
注射指定日なのでクリニックへ。
ーーーー
注射を打つ プロゲステロン50・プロゲデポー125
会計:2,750円
D24~26
特に体調の変化は感じられず。
体温は低いまま。上がることはなかった。
D27(BT8)判定日
クリニックへ。
ーーーー
8:57 受付
9:23 採血
10:13 診察
ーーーー
採血結果
HCG 1.26
ーーーー
結果は陰性。
「子宮は問題なさそうだから、あとは卵の問題だろう。
卵が5個あったとして、妊娠できるのはその中の1個くらいの確率だから、あとはどんどん戻してみるしかない。」とのこと。
以前、同じグレードの胚盤胞ができた時に「2個同時に戻すことも可能」という話をされたことに関して詳しく説明をしてもらった。
要は、
「2個同時に移植をすることで着床しやすくなるわけではない。
グレードが同じだと互いに悪い影響を与えないから、” 一緒に戻すことが可能 ” という程度」ということらしい。
着床率が上がるわけではないと判明したので、スッキリ。
私は1個ずつ移植しようと心に決めた。
ーーーー
・移植後の薬はストップ。(残りは次の周期まで保管)
・サプリ関係は継続して飲む。(葉酸・プレマリン・ビタミンD・ビタミンE)
→ ただし、ビタミンEはクリニックでの取り扱いが終了するので、自分で入手するように言われた。
プレマリンをもらう。
次の生理が来たらD3あたりで来院するように言われた。
ーーーー
会計:4,310円
D30
午後、生理が来た。(判定日に薬を止めてから3日後)
ーーーー
この周期の支払い合計
205,800円
ーーーー
この周期・・・
着床不全検査で軽くひっかかったのでタクロリムスを飲んだ。
そして、
今回の始めての試みは、移植3日前の【自己リンパ球子宮内移植】だった。
移植後に関しては、移植当日の入浴を止め、
移植後2日間は家事をサボって安静に過ごした。
移植後3日間くらいは、一生懸命探すと微妙に体調の変化を感じることができた。
しかし、4日目の朝、体温がガクっと下がり、体調が普通に戻った。
4日目以降は普段となんら変わらない生活。
一応、入浴後のお灸とか、出来ることは続けたけれど、特にワクワクもなく判定日を迎えた。
ーーーー
「この卵もダメだったか・・・」
グレードの高いものから1個ずつ戻しているので2個連続でダメだったのは本当にがっかり。
次こそは!と必死に顔を上げる。
ーーーー
↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。
ーーーー
↓ 私が飲んでる葉酸サプリをご紹介 ↓
記事はコチラ「【妊活】葉酸サプリ おすすめはコチラ」

ーーーー


ーーーー
↓ 10年以上ここでポイ活中 ↓

ーーーー
ーーーー
◆ 最新の投稿 ◆
AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド ゴナトロピン セックスレス ソフィアA タイミング法 デュファストン プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 基礎体温 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 採卵 暗黒時代 精液検査 胚盤胞 胚移植 転院 過多月経 顕微授精 39歳