前の記事はコチラ「凍結融解胚移植4回目」
過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆」
ーーーー
39歳から不妊治療を始めて6年。45歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。
プロフィールはコチラ「はじめに」
このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。
ーーーー
コチラの記事で、「次回の移植後は、絶対安静で過ごそう」という決心をしていた。
『絶対安静』といっても、布団で横になっているわけではない。
だからといって普通に家事をしたら、それまでの移植3回までと同じなので、
今回は、洗濯・掃除・炊事をやらないことにした。
期間は移植日から移植3日目まで。
ーーーー
家事をやらないと決めてしまえばそれだけなのだが、問題は食事。
彼の食事に関しては、事前にこのことを相談しておいたので、問題なし。
大人なんだから、自分の食べる物は自分で何とかできるのだ。
一番大事なのは、自分の食事。
ーーーー
私は基本的に料理が嫌いだ。
自分の為に時間を掛けて料理をすることに、楽しさを見出せない。
妊活において楽しくないことをするのはストレスであり、なるべくなら避けたい。
移植後の大切な時に水仕事はより一層避けたい。
ーーーー
だからといって、適当な物は食べたくない。
家の中で安静に過ごすだけだから、余計なカロリーは摂る必要がない。
できれば低カロリーでありながらも栄養バランスの良い食事を食べたい。

( ↑ これはイメージです。)
なんて贅沢な理想だろう。
ーーーー
そこで、ネットで色々検索。
『冷凍弁当』が色々販売されていることを知った。
ーーーー
調べていくと、本当に幅広い。
『がっつり食べたい人向け』
『低糖質』を意識しているもの
『低カロリー』を意識しているもの
『高タンパク』を意識しているもの
『介護向け』の柔らかく調理されているもの
ーーーー
食事内容以外にも、注文システムもさまざま。
1回きりの注文で済むものもあれば、
定期的に宅配されるものもあった。
ーーーー
私は今回、移植当日の食事はその日に買って帰ることにして、
移植翌日~3日後の3日間、朝食と昼食を冷凍弁当に頼ることに決めていた。
全部で6食分あれば足りる。
定期である必要はナシ。
ーーーー
普段から食事の時にごはん(穀類)は食べないので、おかずだけの弁当を探した。
たんぱく質がしっかり摂れて、野菜料理も含んでいるもの。
価格は・・・
できれば、1食あたり600円くらいまでが理想。
ーーーー
以上のような内容で絞り込んで検索をした。
(私はネットでの買い物は楽天市場をメインで利用している。)
そこで見つかったのが『健康直球便』というお店。
ーーーー
私が「いいな」と思ったのは、食事の目的ごとの種類が豊富ということ。
「糖質制限食」「カロリー・塩分調整食」「たんぱく・塩分調整食」「消化にやさしい食」「やわらか食」「ムース食」など。
自分の目的に合ったお弁当が選べる。
ーーーー
ちょっと話は脱線するが・・・
私の実母。
自宅で日中一人で過ごしている時、昼食をカップラーメンだけで済ませてしまうこともあるらしい。
その話を聞いた後、テレビで「高齢者が隠れ栄養失調になりがち・・・」という内容の番組を見た。
確かに、カップラーメンだけでは栄養が足りないだろう。
そんな時に、冷凍庫にお弁当がストックされていたら・・・なんて考えていた。
こういう冷凍弁当を自分が利用していないと、親に勧めることもできない。
そういう意味で、”冷凍弁当たるものはどういうものか”を知りたいと思っていた。
食事メニューの選択肢が豊富なサイトを見つけることができたのは良かった。
ーーーー
さて、話を戻そう。
冷凍弁当の宅配『健康直球便』のサイトを見ていて発見した。
” 訳ありセット ”なるものが存在している。
この訳ありセットは、常時あるわけではないらしい。
訳ありの理由は・・・
● 賞味期限が1カ月以下のものが含まれることがある。
● 在庫状況によりセット内容が確認できない。
● 在庫状況により商品が被る場合がある。
ということらしい。
この理由で通常のセットよりもお安く販売されていた。
ーーーー
私は長期保存するつもりはないし、同じおかずが被っても構わないので、訳ありで問題なかった。
訳ありセットが販売されているタイミングでラッキーだった。
価格は7食入り3,880円。
1食あたり554円。
めっちゃ安い!
即決した。
ーーーー
ちなみに、訳ありセットで注文して、実際に届いた内容は以下の通り。
・鶏肉のクリーム煮(315kcal、タンパク質24.8g)
・油淋鶏(312kcal、タンパク質24.0g)
・豚肉とごぼうの甘辛煮(309kcal、タンパク質21.3g)
・肉豆腐チゲ(308kcal、タンドリーチキン20.9g)
・カレイのトマトソース(285kcal、タンパク質20.3g)
・豚肉の味噌炒め(305kcal、タンパク質21.1g)
・タンドリーチキン(308kcal、タンパク質24.1g)
↑
ここに書いてあるのは主菜の料理名だが、どのお弁当にも副菜が2種類入っている。
(表記されているカロリーやタンパク質量はお弁当全体の数値。)
ーーーー
届いたお弁当は冷凍庫に保管し、食べたい時に凍った状態から電子レンジで加熱。
加熱時間は各弁当ごとに異なるが、商品パッケージに記載されているので、困ることはない。
どのお弁当も数分間電子レンジで加熱すればいいので、簡単だった。
ーーーー
味に関しても美味しかった。
味が濃いとか薄いとかなく、ちょうど良かった。
あえて何かと比較してみると、
コンビニ弁当よりもあっさりしていて、病院食よりもしっかりした味付け。
そんな感じだった。
(こういう感じのお弁当なら実家の親も美味しく食べてもらえそうだな・・・とも思った。)
ーーーー
今、ホームページを見ると、私が注文した7食セットは販売していないようだ。
糖質制限食のセットだと、14食セットしかないみたい。
コチラ↓
![]() | 価格:8,820円 |

糖質制限食以外で気になったのは、『カロリー・塩分調整食セット』かな。
こちらは、主菜の他に副菜が3種類入っている。
このセットだと10食セットがあるみたい。
![]() | 価格:4,932円 |

医師に減塩を勧められたり、どうしてもダイエットが必要な時に、この冷凍弁当があれば、日々の食事メニューを考える時間と料理の手間が省けて良さそう。
必要に応じてこういう便利なものを取り入れてみるのもいいなと感じた。
ーーーー
今回、この冷凍弁当を移植後の数日間利用してみた。
結果として妊娠には至らなかったが、過去の移植の中で数値的に一番着床に近い数字が出ていた。
もし、次の機会があったら、またこういった冷凍弁当を利用しつつ、絶対安静で過ごしてみようと思っている。
ーーーー
↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。
ーーーー
↓ 私が飲んでる葉酸サプリをご紹介 ↓
記事はコチラ「【妊活】葉酸サプリ おすすめはコチラ」

ーーーー


ーーーー
↓ 10年以上ここでポイ活中 ↓

ーーーー
ーーーー
◆ 最新の投稿 ◆
AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド セックスレス ソフィアA ピル プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 排卵 採卵 暗黒時代 生理痛 精液検査 経過観察 胚盤胞 胚移植 貧血 転院 過多月経 顕微授精