39歳から不妊治療を始めて6年。45歳で不妊治療続行中の紅葉(もみじ)です。
このブログは、過去を振り返りながら書き進めています。
ーーーー
前の記事はコチラ「【不妊治療】採卵11回目」
過去の記事一覧はコチラ「◆◆◆ 記事一覧 ◆◆◆」
ーーーー
この周期、私は41歳11ヶ月を迎えることとなる。
ーーーー
4カ月連続で採卵をしてきた。
そういえば、先生は何度か言っていた。
「採卵は2か月連続は問題ないんだけど、3カ月連続だと卵巣が刺激に反応しにくくなって、注射とかの効果が悪くなる。
だから、3カ月目はお休みにすることが多いんです。」と。
ーーーー
3カ月目の時も4カ月目の時も、そう言われていたこともあり、最初はお休みにするのかなと。
でもね、採血をすると、数値的には卵巣の状態は問題ないのよ。
だから、「ちょっと様子を見てみようか」って。
で、結局排卵の時期が近づくと、「卵が1個採れるかも・・・」なんてことになる。
“ 休みじゃなかったんかい! ” と言いたくなることも・・・なくはない。
でもさぁ~
「卵が採れるかも・・・」なんて言われたら、採卵するでしょう。
それで、結局、卵胞は空胞だとか、採れた卵も未成熟卵だとか。
結果につながらない。
キツイ。
ーーーー
さすがに5周期連続は無理。
キッパリと卵巣を休めることを決意。
ーーーー
この周期の生理は重かった。
子宮筋腫があるから、もともと経血量は多い。
この時は、量の多さに加えて腰痛がかなりひどかった。

生理の時の腰痛って、だいたい1日で落ち着くんだけど、
この時は2日間も苦しんだ。
ーーーー
しかも
生理が6日くらいで終わったと思ったら・・・
D10~15(←生理10~15日目のこと)
不正出血。
なんとなく、いつもD14前後になるとオリモノが多くなったりするのだが、今回は血が含まれていた。
「ま、こんな時もあるかな。」と思う程度。
D18~26
不正出血。
D16とD17に何もなかったので、安心していたところ、再びD18から不正出血。
毎日オリモノシートが汚れるんだけど、増えるわけではないので、生理ではないことは確か。
日々、頭の中が「?」。
基礎体温も低いまま。高温期の気配がない。
ーーーー
いつもは採卵をしたり、採卵ができずにリセットさせる時にはピルをもらうので、それなりに高温期になっていた。
やはり、ピルをもらっていないので、排卵ができずにいるのだろうか?と考えていた。
D27
朝、前日までの不正出血よりは量が多めの出血。
生理なら量が増えてくるはず・・・と様子をみることに。
ーーーー
と、こんな感じでこの周期を終えることになった。
ーーーー
↓ ランキング参加中 応援クリックお願いします。
ーーーー


ーーーー
次の記事はコチラ「【不妊治療】休んだ月に排卵できず、翌月は注射で排卵。」
ーーーー
◆ 最新の投稿 ◆
AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド セックスレス ソフィアA ピル プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 排卵 採卵 暗黒時代 生理痛 精液検査 経過観察 胚盤胞 胚移植 貧血 転院 過多月経 顕微授精