G-J7X5MZWX03

【妊活】先にしておいた方が良いこと。その1・・・風疹抗体検査。

39歳から不妊治療を始めた紅葉(もみじ)です。

現在44歳で不妊治療続行中。

このブログでは過去を振り返りながら書き進めています。

ーーーー

前の記事はコチラ「【妊活】婦人科で相談。まずは低用量ピルをやめる。

ーーーー

妊活にむけて低用量ピルをやめ、生理がくるのを待っている私。

39歳3か月になっていました。

焦る。

そりゃ、焦るでしょう。

でも、焦ったところで生理がくるわけではない。

ーーーー

気持ちを切り替えて、生理が来ない間に出来ることをしていった。

ーーーー

まず最初に、風疹の抗体検査。

ーーーー

これを1番最初にするには理由がある。

もし、風疹の抗体がなかった場合、ワクチンを接種することになる。

このワクチンは生ワクチンで、ワクチンから感染する可能性を考え、

妊婦さんの接種はできない。

そして、接種後は2か月ほど妊娠を避ける必要がある。

ーーーー

すぐにでも子供が欲しい私としては、もし風疹の抗体がなかったら

ワクチンを接種して2か月も待つというのは、

とにかく時間がもったいないと思った。

だから、生理を待つ間にこれを最初にした。

ーーーー

そもそも、なぜ、風疹にビクビクするのか。

それは、妊娠初期(20週ころまで)にかかると

赤ちゃんが先天性風疹症候群になる可能性があるということ。

具体的な症状としては、

もしも妊婦さんが妊娠20週ころまでに風疹にかかると、

生まれた赤ちゃんが耳(難聴)や目(白内障、緑内障、網膜症)、

心臓などに障害をもつ可能性がある。

※特に妊娠初期の12週までの時期に、その可能性が高いといわれている。

ーーーー

怖いのは、風疹の症状。

ウイルスに感染してから約2~3週間後に、発熱や小さなピンク色の発疹、

リンパ節の腫れ、関節痛などの症状があらわれる。

比較的症状は軽く、なかには症状がなく感染に気づかない人も15~30%程度いる

ーーーー

風疹の抗体がないことを知らずに過ごし、

風疹になっても症状が出ず、

いざ出産したら子供に障害があった。

ということが起こらないとも限らないのだ。

ーーーー

あと、気を付けたいのが、風疹の免疫が少ない男性の世代がいるということ。

風疹の流行の原因は主に2つ考えられる。
アジア方面から来た海外旅行者が風疹ウイルスを持ち込んでくることや、

日本人男性の30代~50代が風疹の免疫を持っていないことも流行の原因と考えられる。

特に1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日生まれの男性は注意が必要。

これまで学校などで風疹の定期接種を受ける機会がなかった世代なので、

風疹の流行源になりやすい。

※ 厚生労働省のサイト『風しんの追加的対策について』

ーーーー

私は近所の内科へ行き、抗体検査(血液検査)を受けた。

1週間後に検査結果を聞きにいったら、判定結果(HI法)32倍以上。

32倍以上は『風しんの感染予防に十分な免疫を保有していると考えられます。

ワクチンの接種は基本的に必要ありません。』ということだった。

ーーーー

多くの自治体で風疹の抗体検査を無料で受けることができるようなので、

ホームページなどで確認するとよい。

ちなみに、私が住んでいる所は、

抗体検査(血液検査)は無料。

麻しん風しん混合ワクチン 1回 3,300円(税込)

ーーーー

将来の赤ちゃんを守るために、まずは自分、そして

近しい家族、職場の人の検査協力を願いたい。

ーーーー

※ 参照サイト:ママ、あのね『妊娠時に気をつけたい感染症「風疹(ふうしん)」』

ーーーー

ーーーー

次の記事はコチラ「【妊活】先にしておいた方がいいこと。その2・・・歯医者へ。

ーーーー

◆ 最新の投稿 ◆

AIH DHEA ERA検査 IVF MRI検査 アラフォー アンタゴニスト エストラーナテープ クロミッド セックスレス ソフィアA ピル プラノバール ポリープ マーベロン リセット 不妊治療 乳がん検診 人工授精 低用量ピル 体外授精 入院 凍結 凍結融解胚移植 加圧トレーニング 卵子の老化 妊娠前 妊活 子供が欲しい 子宮ガン検診 子宮筋腫 局所麻酔 手術 排卵 採卵 暗黒時代 生理痛 精液検査 経過観察 胚盤胞 胚移植 貧血 転院 過多月経 顕微授精